━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□ ゴルフ上達のためのアセット集 第116号 □■ 2012年(平成24年) 5月7日 月曜日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おはようございます。 外資系コンサルタントのGolfProgressです。 本メルマガでは、その情報を知ることによって、ゴルフが上達する、 コンサルの世界で『アセット』と呼ばれるノウハウ、コツ、秘訣をご紹介します。 毎週読んでいただいている方、新しく読者になっていただいた方、 いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■有村選手、手首をかばい固い地面に歯が立たず ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ GWも終わり本日から仕事再開ですね。 まぁ私は休まずにいつもと同じように過ごしていたのですが、 皆様はゴルフを楽しむことができましたか? さて今週も、女子ゴルフ有村選手の情報です。 「ワールドレディスサロンパス杯」最終日、 6日に続いて青空に恵まれた茨城GCは、昼前から強い風が吹き始め、 午後には7mを超える強風となり選手たちを苦しめました。 風の影響は、通算4アンダーの10位タイから 上位を目指す有村選手にとっても甚大でした。 「感覚も悪くなり、乾いて下が硬くなって、自分のショットができなくなってしまった」 1番、2番と連続ボギーでスタートとすると、 その後もずるずるとスコアを落としてしまう。 「私のショットは、下が柔らかい方がターフを取ってフェードで打っていける。春先に手首を痛めてしまい、警戒しすぎたり考えすぎたりしてしまって、左手を抜けきれなかったりしてとんでもない球が出てしまった」 と、けがを抱える左手を無意識にかばい、自分のスイングができなかったと振り返る。 結局、最終日は「79」。 通算3オーバーの43位タイで今季初メジャーを終えた有村選手は、 「たくさんの課題が残ったので、もっと練習して小技を磨いていきたいです」と、 多くの宿題を抱え、茨城GCを後にしていました。 復活優勝し、ケガの問題は完全に解決したと思いましたが、 そうでもないようですね。 あらためてメンタルの影響が強いスポーツだと感じます。 【有村智恵のクラブセッティング】 http://s-ter.net/business/c/01813.html ▼参考:ゴルフ・ダイジェスト・オンラインより http://s-ter.net/business/c/01259.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■2012/5/5集計の週間ランキングについて ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今週のゴルフ上達法の週間ランキングは、以下となります。 http://golfprogress.info/2012/05/05.html プロ・アマ含め、多くの方が書かれているゴルフ上達法は、 玉石混合(良いものも悪いものもある)ではありますが、 ネット限定販売ならではの書店で得られない貴重な情報が満載です。 ▼1位☆☆☆☆☆ 【ゴルフ】ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アッププログラム http://s-ter.net/business/c/01827.html ▼2位☆☆☆☆ 【世界最新】新左一軸ゴルフ上達プログラム http://s-ter.net/business/c/01828.html ▼3位☆☆☆ 世界標準の骨を使った直線運動上達法!!ゴルフ上達法革命とは !! http://s-ter.net/business/c/01829.html ▼4位☆☆ 谷将貴のゴルフ非常事態宣言 http://s-ter.net/business/c/01830.html ▼5位☆ 7日間シングルプログラム http://s-ter.net/business/c/01831.html ▼6位以降は、サイトにて公開中。 http://golfprogress.info/2012/05/05.html ●今週の第1位は、 なぜ、22歳からゴルフを始めた私が、ドラコン日本一になり、 その後更に412ヤードを飛ばし日本記録を達成できたのか? 【ゴルフ】ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アッププログラム http://s-ter.net/business/c/01832.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■飛距離アップのトップ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 先週号では飛距離アップのテークバックについて紹介しました。 今週は飛距離アップのトップについてです。 今週は【ドラコン日本一山田勉の30 ヤード飛距離アッププログラム】から、 飛距離アップのトップについて一部ご紹介させて頂きます。 ◆飛距離アップのトップ スイングの頂点ともいえるトップ(トップ・オブ・スイング)。 きれいなトップの形を作ることを メインに指導しているインストラクターもいる。 いい形を目指して動かしていけば、 自然なテークバックがとれるというわけだ。 飛ばすためには、大きく、しっかりとしたトップを作り上げましょう! ●理想的なトップの形を覚えよう トップで一番大切なことは、 あくまでも上半身がリラックスできていることです。 良く見かけるのは、リキんでしまってヒジで 首を絞めるようになってしまっている形です。 これでは、スムーズに切り返しに移行できません。 息ができないほど捻り過ぎたりはせず、余裕を持たせてください。 ヒジと顔は近づけ過ぎないようにします。 グリップと顔の距離をしっかりとって、 身体の側ではなくて遠くに上げるイメージです。 そのためには、左手は伸びている方が好ましいでしょう。 ●腰の高さから、自然にトップの位置まで上げる テークバックで半分、腰の高さぐらいまで引いたところで、 下半身の形、捻り具合は完成しています。 トップまでそのままの状態で、最初のテークバックの動きを維持して、 クラブの行きたい方向に、自然に行かせてあげるのです。 その際に手で持ち上げようとしたりするなど、 意識的に操作してはいけません。 手でコネようとすると、リキんでしまいますし、 アウトサイドやインサイドにズレやすくなってしまいます。 右脚の角度は、アドレス時と同じままですし、 腰の位置もアドレス時と変わりません。 右側にズラさない(スエーしない)ように気をつけてください。 頭はトップでは右足の上に来る感覚です。 アドレスでは左足の上にあった自分の顔が、 肩幅の中で右足の上に動くわけです。 頭の位置は固定ではなく、ほんのわずかに、右に動きます。 頭をムリに止めようとしたりはせず、 自然にして、上半身に余裕が生まれるようにします。 ●構えた時の前傾をキープする 構えたとき、アドレスしたときの前傾角は、 トップでもキープしたままになります。 身体はアドレスした状態から捻っているわけですが、 フルに捻るのを100としたら、 だいたい60パーセントぐらいが適当でしょう。 胸は右下にしっかり向けて、顎の下に左肩が来るようにします。 右の腹も後ろ側を向くぐらい。 このとき、クラブヘッドは飛球線と平行にターゲット方向に向かっていて、 クラブフェースは斜め45度より若干上を向くぐらいが良いでしょう。 【ゴルフ】ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アッププログラム http://s-ter.net/business/c/01833.html それでは、また次号にて! ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ご意見、ご感想などはお気軽にどうぞ! 発行者サイト : http://www.golfprogress.info/ http://ameblo.jp/golfprogress/ プロから学ぶ : http://www.golfprogress.info/menu1.html 飛距離アップ : http://www.golfprogress.info/swing.html アプローチ : http://www.golfprogress.info/approach.html パッティング : http://www.golfprogress.info/putter.html 練習法 : http://www.golfprogress.info/practice.html 週間ランキング: http://www.golfprogress.info/menu3.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
Copyright © 2009-2010 ゴルフ上達法ランキング All Rights Reserved.